メタボ脱出作戦・実践編-2 | 特定健診とメタボリックシンドローム予防 | メタボ | メタボリック | めたぼ

特定健診・特定保健指導
メタボリックシンドローム
メタボリックシンドローム予防法
メタボ脱出作戦
メタボリックシンドローム対策
栄養素辞典

トップページメタボ脱出作戦の目次メタボ脱出作戦・実践編-2

第3週目(12/15~12/21)

 3週目に入り、食事の改善効果の現われなのか、体の皮膚の脂の量が減ってきた気がする。 いつもは夕方近くになると、顔に脂が出てきていたのだが、最近は出る量も少なくなってきた。 メタボ対策の効果が出てきたのか?

 しばらく食べていなかった脂っこい野菜たっぷりのラーメンが食べたくて、食べたくてしょうがない。 我慢のしすぎはかえって良くないと思い、食べたかったラーメンを食べた。

 ウーン、満足!!と思った迄は良かったのだが、食べた後でお腹がパンパン。 以前だと食べても何でもない量だったのだが、食後にお腹が苦しくなってきた。

 そう!!知らないうちに胃が小さくなっていたようだ。 これにこりて、量は控えめにしなければ。

 今週の歩数は43925歩、500ml缶チュウハイ2本、食事面は予定の90%の程度の出来。 体重は-500グラム増えて、都合-2000グラムに

2007年12月21日現在の身体状況は
体重     70.5Kg
身長     167cm
腹囲      90cm
BMI     25.2(肥満)
平均血圧 最高 130mmHg、最低88mmHg
血糖値等は未計測

第4週目(12/22~12/28)

 4週目、ほぼ同じペースでの生活。

 今週の歩数は46324歩、500ml缶チュウハイ2本、食事面は予定の90%程度の出来。 体重も順調に下がり、-500グラム、都合-2500グラムになった。

 怖いのは来週にはお正月が待ち受けていて、その次の週には私の誕生日が待っている。 会社も休みになるし、積極的にウォーキングをしないと、せっかく下がった体重が元戻り。

 来週こそ頑張るゾ!!

2007年12月28日現在の身体状況は
体重     70.0Kg
身長     167cm
腹囲      89.5cm
BMI     25.1(肥満)
平均血圧 最高 130mmHg、最低87mmHg
血糖値等は未計測

第5週目(12/29~1/4)

 正月休みに入り、歩く努力をしないといけない。メタボ対策に正月は無い!!

 それにしても、部屋と床の暖かさに腰は重くなる。 いけない、いけないと思いつつ食べてしまう。

 今週の歩数は29743歩、お酒は500ml缶チュウハイ5本、食事面は予定の70%程度の出来。 体重は増減なし。

 正月ぐらいいいでしょう。

2008年1月4日現在の身体状況は
体重     70.0Kg
身長     167cm
腹囲      89.5cm
BMI     25.1(肥満)
平均血圧 最高 132mmHg、最低89mmHg
血糖値等は未計測

第6週目(1/5~1/11)

 今週は私の誕生日があります。

 きっと家族がおいしい料理とケーキを用意して待っているでしょう。 ケーキはほどほどに頂いてハッピーバースディ。

 今週の歩数は52312歩、500ml缶チュウハイ2本、食事面は予定の90%程度の出来。 体重は-500グラム、都合-3000グラムになった。

 入浴後姿見に体を映してみると、心なしかメタボ腹がひっこんで来たようだ。 早速、腹囲をメジャーで測ってみる。

 なんとスタート時から比べてマイナス2.5cm、ヤッター!! BMIも24.9と肥満から標準の値に突入した。

2008年1月11日現在の身体状況は
体重     69.5Kg
身長     167cm
腹囲      89cm
BMI     24.9(標準)
平均血圧 最高 130mmHg、最低87mmHg
血糖値等は未計測

第7週目(1/12~1/18)

 7週目、いつもと同じペース食事、運動。

 お腹やわき腹を指で掴んでみると、まだ脂肪をつかむことが出来る。 そう!!、内臓脂肪だけでなく皮下脂肪もあるようだ。

 もう少し運動量を増やさないと、これ以上のマイナスは見込めないようだ。 そこで改善策、朝の通勤ルートを夜の帰りのルートを通る、駅からの帰り道は今までよりも遠回りして自宅に帰る。 お酒は日曜日だけ、週1回にする。

 今週の歩数54321歩、500ml缶チューハイ1本、食事面は予定の90%程度の出来。 体重の-500グラム。

2008年1月18日現在の身体状況は
体重     69.0Kg
身長     167cm
腹囲      89cm
BMI     24.7(標準)
平均血圧 最高 128mmHg、最低86mmHg
血糖値等は未計測

第8週目(1/19~1/25)

 8週目、体重の変化が見られず、もう一つの改善策を検討。

 体重低下のスピードがにぶり、ウォーキングだけでは効果がなかなか現れないようなので、筋トレ(筋肉トレーニング)を始めることにした。 特にお腹周りの脂肪を取る目的で筋トレをする。

 それと栄養を補うのと活性酸素を消す目的で、サプリメントを使いはじめる。 取りあえずビタミンE、ビタミンC、ビタミンB2、コエンザイムQ10で運動による増えた活性酸素を消すことができる。
Yerba Prima CoQ10(コエンザイムQ10)
ネイチャーメイド C500withローズヒップ ファミリーサイズ
ネイチャーメイド ビタミンE 400IU ファミリーサイズ
以上の3種類を買いそろえて飲み始めました。

 今週の歩数、51318歩、お酒500ml缶チューハイ1本、食事面は予定の95%程度の出来。

2007-11-30

開始前正面 開始前側面

2008-1-25

1月25日正面 1月25日側面


2008年1月25日現在の身体状況は
体重     69.0Kg
身長     167cm
腹囲      88cm
BMI     24.7(標準)
平均血圧 最高 128mmHg、最低85mmHg
血糖値等は未計測

第9週目(1/26~2/1)

 9週目、食事面、お酒はほぼ同じ。

 運動の効果が出てきたのか、少しメタボ腹が引っ込んできた気がする。 試しに以前はいていたスラックスを出してきてはいてみる。

 前にはいた時はまったくジッパーが上がらない程だったのが、7割ぐらいまでは普通に閉じられる。 しかも息を吸ってお腹を引っ込めれば、なんとか完全に閉めることができた。

もう少しだ!!ガンバレ!!

 今週の歩数52231歩、お酒500ml缶チューハイ1本、食事面は予定の95%程度の出来。 体重-500グラム、都合-3000グラム

2008年2月1日現在の身体状況は
体重     68.5Kg
身長     167cm
腹囲      88cm
BMI     24.6(標準)
平均血圧 最高 125mmHg、最低85mmHg
血糖値等は未計測

第10週目(2/2~2/8)

 10週目、食事、お酒はほぼ同じ。

 ふっと通勤に使っているバックの重さが気になった。 重さを量ってみると、なんと6Kg。 中身はいつも同じ程度入っているので、いつも6Kgの荷物を持ってウォーキングをしていたことになる。

 どうりで左わき腹の皮下脂肪が、右わき腹の皮下脂肪より薄いのは何故だろうと、いつも不思議に思っていたことが判った。

 私は右ききなので、ふだん右手でカバンを持って歩いている。 重いカバンなので、体のつりあいを取るために左わき腹の筋肉を使う。

 それ以来、なるべく左右にカバンを持ちかえながら通勤をするようになりました。

 それともう一つ、サプリメントを飲み始めてしばらくたつが、最近肌がしっとりとして来た。 女房もいっしょに飲み始めて、同じようなことを言い、肌の新陳代謝が活発になり、古い皮膚がボロボロむけて、新しい皮膚が出てきている。こんな感じは若い時以来だと言っています。

 手なんかも以前はガサガサと言う感じだったのが、しっとりと水を含んだようになり、両手をすり合わせると妙に気持ちが良い。やはりサプリメントの効果が出てきたようだ。

 サプリメントについてはケンコーコムのHPをご確認ください。
こちらー>Yerba Prima CoQ10(コエンザイムQ10)
こちらー>ネイチャーメイド C500withローズヒップ ファミリーサイズ
こちらー>ネイチャーメイド ビタミンE 400IU ファミリーサイズ
ビタミンC、ビタミンE、コエンザイムQ10についての豊富な情報があります。
興味のある方はそちらで確認することをお勧めします。

2008年2月8日現在の身体状況は
体重     68.5Kg
身長     167cm
腹囲      87.5cm
BMI     24.6(標準)
平均血圧 最高 124mmHg、最低83mmHg
血糖値等は未計測

 メタボ脱出のため色々と実践してきましたが、ゆっくりですが効果が現れてきています。 特定健診・特定保健指導の実施まであと1ヶ月半、今のペースで進めれば目標近くまで行けるでしょう。

 食事や運動で改善するには無理せず時間をかけて改善して行くことが大事です。 無理をして短期間で体重を落とすと、体の具合を悪くしたり、太ったりと逆効果となってしまいます。

 続きは特定健診・特定保健指導の開始後にアップします。 お楽しみに。

下のリンクからメタボ脱出作戦・実践編-1に戻ることができます。

<--メタボ脱出作戦・実践編1>/<2>


上に戻る

RSS 2.0

特定健診とメタボリックシンドローム予防http://www.me-ta-bo.com/